げんきさんブログ
七夕飾り
7月の季節レクリエーションの一つ七夕利用者の皆様に飾りを作ってもらい短冊に願いをかいてもらい笹竹につけてもらいました。
さて
七夕の由来。どうして七夕というの?
日本では機で織った布を祖霊にささげたり、税として納めたりしてました。
旧暦の7月はお盆や稲の開花期、麦などの収穫に当たります。そこでお盆に先立ち祖霊を迎えるために
乙女たちが水辺の機屋にこもって気を織る行事が行われていました。水の上に棚を作って機を織ることから、これを
棚機(たなばた)といい、機を織る乙女を棚機つ女(たなばたつめ)と呼びました。笹竹には、
神迎えや依りついた災厄を水に流す役目がありました。以上が七夕の由来といわれています。
利用者様も願いを短冊に込め次々に飾りつけしてくれました。
まだまだ、たくさんの利用者様が参加してくれたのですが、その様子を全部公開できないのは残念です。またの機会次に投稿させてもらいます。
▶ 最近の記事
2024/11/12
手作りおやつレクリエーション活動
2024/11/11
紅葉ドライブ
2024/10/29
秋の運動会
2024/10/11
おやつレクリエーション
2024/09/24
一覧を見る▶